2018年10月21日日曜日

SONY 手回し充電 防災ラジオ ICF-B09の実機レビュー

(^x^)こんばんは。MANIERAです。
今回は、ソニーの手回し発電のできるラジオを紹介します。
 

01
最近、台風や地震などが続いていたので、防災ラジオを買ってきました。
ソニーの手回し充電 FM/AMラジオ ICF-B09です。

購入時点で、ヨドバシ、ビックカメラ、amazonでも入荷時期未定でしたが、
いつも客が殆どいない某所のヤマダ電機に行くと在庫を発見^^;
やむを得ず他店より割高の税込8910円 で入手しました。






02
この機種は、電池を入れてなくても、1分間手回し発電することによって、
ラジオを75分、携帯電話を通話1分、ライトを15分使用できる電気を充電できます。






03
内容物は、本体、ストラップ、取説保証書等、キャリングポーチ、
携帯充電アダプタ、オレンジの笛、USBケーブルです。






04
本体大きさは 132 x 77 x 58mmです。
重さは実測で本体のみで 331gでした。
写真から想像するよりコンパクトです。

正面には選局表示窓とスピーカー、発電ハンドルがあります。
本体色は、ホワイトの他に、オレンジもあります。





05
左側面には、スポットライトとライトの切り替えレバー、充電端子カバーがあります。






06
裏面にはロッドアンテナ、電池カバー、電源切り替えレバーがあります。






07
右側面には選局ダイアル、ラジオのバンド切り替えレバー、音量ダイアルがあります。






08
底面は滑り止めのパターンが入っています。多分、発電時に手が滑らないようにだと思います。






09
発電機のハンドルを起こしたところです。ハンドルのアーム長は95mm程度です。






10
ハンドルを回すと、根本付近の「手回し充電」のランプがオレンジに光ります。
回す方向はどちらでも構いません。

発電時、ハンドルはそこそこ抵抗がありますが、重すぎるという感じではありません。
手回し充電1分(1秒に2回転ペース)で、FMラジオが50分、AMが75分、ライトが15分使用できます。






11
裏面の電源切り替えレバーを「内蔵充電池」に切り替えないと、
発電した電気でラジオを聴いたりランプを点けたりはできません。






12
電池ボックスに電池を入れたところです。
発電して充電する電池は、これとは別に本体に内蔵されています。
単三電池の持続時間は、FMラジオが80時間、AMが100時間、ライトが50時間です。

ちなみに本体は JIS IPX4相当の防滴仕様なので、
電池蓋は内側にゴムパッキンが付いています。
多少の雨や雪、水しぶきのかかる所でも使えます。






13
FMロッドアンテナは6段で、縮めた時の長さは約80mmです。






14
FMロッドアンテナは伸ばすと285mmで、自由に角度と向きを変えられます。
AMアンテナは内蔵式なので、本体ごと電波の良い方向に向けます。






15
ラジオの周波数は、FMが 76-108MHzのワイドFM対応、AMは 530-1710kHzです。
同調すると、赤いLEDが光ります。受信に関しては横浜市内だとAMは雑音がひどいですが、
FMはあまり雑音もなく聴取できます。最近ラジコばかりなので、ちょっと新鮮です。^^


スピーカーは直径36mmの大きさで、最大出力は 60mW(内蔵充電池使用時)、
90mW(アルカリ単三電池使用時)です。




16
スポットライト部分のレバーを「スポット」に合わせると、
白色LEDのスポットライトが点灯します。
ライトはラジオと同時に使えます。






17
スポットライトは反射鏡付きの1灯ですが、
夜間使用してみると思ったよりも明るく照らしてくれました。






18
上面のLEDソフトライトはランタン的な光り方で、
光量はそれほどでもないですが、
停電時等に点けると安心する明るさです。
ライトの持続時間は、スポットもソフトも同じです。






19
ランプの下の防滴のゴムカバーを開くと、右に3.5mmのヘッドホン端子があって、
イヤホンなどを接続できます。ステレオイヤホンでも音声は両耳にモノラルで再生されます。






20
ヘッドホン端子の隣にUSB端子があって、
ここから、携帯電話やスマートフォンを充電できます。

■ USBで充電する時は下記の様にします。
1. ラジオのスイッチを一度FMかAMに切り替えてから再度「切」にする。
2. ハンドルを回して発電する場合は、電源切替レバーを「内蔵充電池」に。
3. 単三アルカリ電池から給電する場合は、電源切替レバーを「単3形電池」に。
4. 単三電池から給電中でも、ハンドルを回すと手回し充電に切り替わります。
5. 手回し充電のあと、単三電池から充電する時はUSBケーブルを抜き差しします。






21
付属のUSBケーブルの端子は片方がTypeA、もう片方が micro Bで、スマートホンに充電できます。
スマホが micro B以外の場合は自分で該当アダプターを用意する必要があります。

ガラケーの場合は、microBの先に、携帯電話用のアダプタを取り付けて
au、docomo、softbankのフィーチャーフォンに充電できます。

携帯電話の持続時間は、手回し充電1分(1秒2回転のペース)で連続通話1分、
アルカリ単三電池からの充電で25分程度と、緊急用の感じです。






22
ストラップの長さは200mm程度です。






23
ハンドルを起こすとストラップホールが現れます。






24
本体にブザーがない代わりに、非常用の笛が付いています。
試しに吹いてみると、よくあるホイッスルの音がします。






25
笛は大きめの穴が開いているので、ストラップの先にも付けられました。






26
キャリングポーチは、180x160mmの大きさで、黒いふわふわした生地で
内側にポケットもあるので、ラジオ本体と付属品一式が入ります。






27
ただし、しまってしまうと、いざという時、見つかり辛いかも。
ラジオは普段から使っている方が良いかもしれませんね。



(^x^)おしまい。